6月12日(金)練習#16 (コソ練)
天気予報バッチリだったので、Y社の休業日に合わせてコソ練敢行!
朝からたっぷりの陽射しに心地よい南西風。このあと夕方にかけて14~5ktくらいまであがる予報です。今日は、当然単独練習なので前回の悪いイメージを払拭すべく、①丁寧にスピードを追及すること、②落ち着いて動作練習することをテーマに走り始めます。数時間前に、ここをU-ske君とコマPが朝のコソ練、略してアサコソをしてたみたいです。
今日は、最初は軽風だけどタイトなセッティングのまま出て来ました。軽量チームなので一日のうちに変化する風域を考えると、順風域に軸足を置いた方が良さそうです。なので、ある程度の軽風でもこのセッティングでパワフルに走る練習をした方がいいのかも。
クローズ。スタボへのタックの方が〇です。ポートへのタックは体勢がスムーズに行かず。情けないけどまだこんなレベルです。恥恥。無理に同じように持ち替えなくても体が自然にやりやすいようにやることにしてみます。タックの精度の方が100倍重要なので。コマPやU-ske君の言うところの「一段高いレーンへ乗るタック」これはまだできそうにありません。もう少しあとの課題。今はやや落としてから合わせる感じ。航跡を見ると若干膨らんだ弧を描いてるけど、うー。今のレベルではフネを止めないタックで精一杯です。
レイラインは、距離にもよるけど後ろ側から振り向いてOKと思った所がだいたいジャストな感じ。デッキのテープだとどのくらいか、見るクセをつけるようにします。だんだん風があがってきました。フルハイクになってきたら、今取組んでいる 「究極のドライブモード」 の練習です。フルハイク、フラット、細かいトラベラトリム。良いスピードの時はシモからジャバジャバとウェイキが見えます。
360度回転。これもアサコソしている二人の真似っこしてみました。オーバーセールしないよう、ギリギリのレイラインを追求して、もしマークタッチしたら360度回ることにします。これは我ながら酷いー。もう少し小回り、ロールをかけて回るよう心がけます。
上マーク回航。レイに乗ったらメインシートに持ち替える。この時オーバーヒールしないよう注意。トラベラーカムにもたついたらとりあえずHさんにお願いすることにします。軟弱ですが、レースはチーム力なので~。あはは。
非力なわたしはメインのテークルが5倍なのでベアするときにとっても出にくいです。少し出したらあとはブロックの上から掴んでヒッチャキになって送り出す感じ。
下マーク回航。相変わらず「ホリブル」です(T_T)。クローズの角度が一発で決まらないのは、回り始めるときにマークに対する風向をちゃんと意識できていないからです。何度回っても最後だけふくらんじゃうのは回り始めてからクローズまでが緩慢すぎるから?回航前にポート側のトラベラーのかけ忘れも何度か。スタボアプローチのジャイブラウンディングも鬼門。むぅ。
でも、全般的に今日はマイルドな軽風~順風で気持ちよく走れたので◎。コース練習(とは言ってもタコ壷マークだけど ^_^;)、スピード練習バランス良くやりました。ワールドでもこの風域がたくさんあるといいんだけど。16:30着艇。いっぱい乗りました。
Wednesday, June 17, 2009
コソ練日和
Posted by
su
at
20:18
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment